こんにちは。
「ほどほどに丁寧な暮らし」でラクに過ごしたい、うーです。
本当に今さらですが、ツイッターを始めてみました
わたしはどうもSNSが長続きしない人間で
学生のころ流行ったmixiは、リアル友人からめっちゃ勧められて登録したものの、間が開けば「なんで書けへんの」というプレッシャーが恐ろしく無理して書いたものの結局放置
Facebookは会社の上司からの友達申請、元カレから覗かれていた、とか知人の恐怖の話を聞いてビビったのでいまだに未登録です
唯一頑張ったのはインスタグラムですが、リアルアカウントはリア充自慢がしんどくてもう完全に見る専へ(あんまり見てもないけど)
結婚式アカウントは情報交換のためにまあまあ続いたけど、式が終わったあとも出張っている卒花たちにだんだん引いてきて、自分もこうなりたくないなあと思ってやめました
うーん、ネガティブ( ^ω^)
このブログから飛べる「ほどほどに丁寧な暮らし」のインスタアカウントは無理しない程度に、それこそほどほど~にやっています(@uhodohodo)
そんなわたし、ツイッターももちろん恐怖の対象でした
一般人のつぶやきなんて、誰が興味あんねんというか
かといってリツイートされまくってるつぶやきは有益すぎるというか、ここまでせなあかんのかと恐ろしくなったり…まさに10か0かの完全に極端な考え方だったのです
ただ最近は完璧を目指さんでもいいんやよ~というスタンスなので、ツイッターにもそこまで抵抗はなくなっていました
そしてこのブログを始めるにあたってちょうどいい機会だと思い、ツイッターも同時に始めてみたのですが、今までは記事をアップしたお知らせのつぶやきしかしてませんでした
でも最近になって、ようやくツイッターのメリットに気が付いてきたのです
最新情報がキャッチできる
一番大きいのはこれですよね
別になんでもかんでも最新情報をキャッチしたいわけじゃないですが、今はどんなメイクやファッションがトレンドなんかな~ってくらいはチェックしておきたいので、そういった情報が雑誌よりも手軽に入手できるっていうのは便利です
(※アラサーはただでさえ下手を打つと「年齢に抵抗して無理している感」がひしひしと伝わってきて自分で許せないので、とても重要な情報です。笑)
最近はツイッターで情報を仕入れて、インスタで見た目を確認というパターンが多いかな?
SNSによって使い分けています
そしてこの仕入れ方をしてから、テレビやネットニュースで得る情報はすでに蔓延しきったものなのかな~という見方に変わってしまいました
それくらいリアルタイムな情報が得られるのはすごい!
著名人の考えに触れられる
わたしの興味分野として、「シンプルライフ」カテゴリはもちろん、「ボディメイク」などの情報も大好きなのですが
そういったジャンルの本を書かれている方がツイッターをやっている場合、無償で有益な情報が手に入るというところがたまりません
ツイッターから入って、その人に興味をもてば本を読んでみるという逆バージョンもしかり
専らこの使い方ばっかりしています
(こうしてわたしは森拓郎信者になりました)←ツイッターの情報量すごいのですよ
ブロガー同士の交流が見込め、アンテナが張れる
有名ブロガーさんってかなりツイッターを使いこなしているんですよね
そしてブロガーさん同士でめっちゃ交流して情報交換の量がすさまじいのです
そこにお近づきになりたい!…とまでは恐れ多くて、わたしにはまだまだ難しいですが、ツイッター慣れしている方なら簡単にメッセージのやり取りが可能なので、お近づきになることも夢ではないですよね
今のわたしにはそれよりも、ブロガーさんがシェアされている同ジャンルの新たなブロガーさんを知ることができたり、情報のアンテナ集めができるところが気に入っています
またツイッターを上手く使いこなすことでブログのアクセスアップにもつながるそうですが、このあたりは個人的に検証したいところです
↑こちらの記事が参考になります!
ツイッターのサービスが開始されたのは2006年ということで、もう10年以上も避け続けていたのに今さら始めるなんて…という思いも確かにありました
しかし始めてみればなんのその、自分が考えているよりメリットは多かったのだなと感じています
今日の内容は、きっとツイッターに慣れ親しんだ方にとっては当たり前のことばっかり書いてるかもしれませんが、わたしのようにツイッター未登録だった方には始めやすい取っ掛かりになれば幸いです
わたしも長く続けられるかは分かりませんが、ツイッターもほどほどにやっていきたいです
更新情報もお知らせしますので、気が向いた方はこちら@uhodohodoからお気軽にどうぞ♡